静岡県将棋情報掲示板
静岡支部主催将棋練習会のお知らせ - 静岡支部 良知裕介
2025/09/09 (Tue) 22:05:55
静岡支部主催将棋練習会のお知らせ
【日時】9月20日(土)13時~17時
【場所】アイセル21 3階和室
【参加資格】どなたでも参加できます。都合のいい時間にお越しください。
【参加費】静岡支部会員及び高校生以下は無料、その他の大人の方は300円
【問合せ先】良知 090-5624-3797
Re: 静岡支部主催将棋練習会のお知らせ
- 静岡支部 良知裕介
2025/09/20 (Sat) 20:30:28
本日、静岡支部主催将棋練習会を開催しました。
15名の皆さんにご参加いただきました。
今回は初参加の方も含めて、大人率の高い会になりました。
次回は10月25日(土)に同会場にて予定しております。
初めての方も気楽にご参加ください。
春季中部学生将棋大会結果 - 名無し名人
2025/06/29 (Sun) 17:48:07
■春季中部学生将棋個人戦(5/17、18)
優勝 古本雄士(滋賀2)
準優勝 宮堂孔暉(静岡2)
三位 蓮田幹太郎(名古屋4)
三位 渡辺快(中部1)
※上位四名は学生名人戦出場(6/7、8)
■春季中部学生将棋団体戦(6/28、29)
優勝 静岡大学→トリプルアイズ杯出場
準優勝 名古屋大学
県内関係者では、個人戦にて静岡大学2年の宮堂さん、中部大学1年の渡辺さん(聖隷クリストファー高校出身)が全国大会(学生名人戦)に出場しました。
団体戦は静岡大学が5戦全勝で全国大会(トリプルアイズ杯)への出場を決めました。
トリプルアイズ杯は例年通りなら9月中旬~下旬に開催されます。
Re: 春季中部学生将棋大会結果 - 静岡将棋の会
2025/06/30 (Mon) 16:10:57
アマレン情報誌第419号によると
学生名人戦は
宮堂さんは1回戦で準優勝の立命館2の竹田さんに敗退
渡辺さんは1回戦でベスト8の大阪大3の福田さんに敗退
中部地区団体戦は中部学生将棋連盟のHPにリーグ戦の結果がでています。
Re: 春季中部学生将棋大会結果 - 静岡将棋の会
2025/09/07 (Sun) 06:07:19
アマレン情報誌第421号(2025年9月1日)p11
中部地区春季団体戦の記事がでています。
女子部員の斉藤1年生が勝利!
(浜北大会にアマレンの会報を持っている方が出ています)
トリプルアイズ杯争奪 第21回全国大学対抗将棋大会
日 程 2025年9月17日(水)〜9月19日(金)
会 場 さいたま商工会議所第1・第2ホール
Re: 春季中部学生将棋大会結果
- 静岡将棋の会
2025/09/20 (Sat) 03:36:22
トリプルアイズ杯、静岡大学は9位でした。 大変悔しい結果になりましたが、次の団体戦では活躍できるよう部員一同頑張ります。
静岡大学将棋部
@Shizudai_shogi
①立命 勝ち点7.5 勝ち数35
②東京 〃 7、5 勝ち数30,5
③慶応 〃 7 勝ち数30.5
④東北 〃 7 勝ち数26
⑤金沢 〃 5 勝ち数24
⑥京都 〃 4 勝ち数21
⑦九州 〃 3 勝ち数19
⑧北海道 〃 2 勝ち数10
⑨静岡 〃 1 勝ち数15
⑩岡山 〃 1 勝ち数14
静大内訳
3-2 岡山
2-3 慶応、京都、金沢、九州
1-4 立命、東京、東北、北海道
朝日アマ名人戦と県アマ順位戦のお知らせ 第239回静岡県アマ将棋順位戦 - 高木
2025/07/08 (Tue) 17:49:27
第48回朝日アマ名人戦 県大会 (A級戦のみ)
第242回静岡県アマ将棋順位戦 (B・C級)
日時 令和7年9月 15日(月・祝日) 受付午前9時30分~
場所 静岡市葵区東草深3-18 アイセル21 4階研修室
会費とクラス 会費には昼食含まず
クラス 会費
◎ A級 (全員) 2000円 (アマレン会員証提示で200円引き)
◎ B・C級(一般大人) 1500円
◎ B・C級(高校生以下) 1000円
日本将将棋連盟 静岡支部会員200円引き
クラス A級は全国大会のブロック大会代表戦なので県内在住者に限る
公式戦の試合形式 対戦の決め方は、各一回戦全対局終了ごとに、同星同士の抽選による
A級 四回戦 〇持時間20分切れたら1手30秒
B・C級 五回戦 〇25分切れ負け
指導対局 中尾敏之プロによる指導対局 1時30~3時まで
賞 A級 優勝 (県代表) 賞状 副賞 商品券 10000円
準優勝 (県代表) 賞状 副賞 商品券 5000円
(富士ブロック大会は静岡県代表2名と山梨県代表2名で実施されます
甲府市内にて11月16日(日)開催予定
ブロック優勝者は第48回全国朝日アマ名人戦の全国大会に出場、
全国大会でベスト8と名人は朝日杯オープン戦に出場出来ます)
三位 賞状 賞品
四位 賞品
B・C級 優勝 賞状 賞品 三位 賞状 賞品
二位 賞状 賞品 四位 賞品
主な特典
◎ A級戦は全国Rポイント獲得付 ◎ 二勝賞 すべてのクラス対象
審判長 公益社団法人 日本将棋連盟 プロ棋士 中尾敏之六段
主催・協力 静岡県アマ将棋順位戦 実行委員会
問合せ 高木秀彰 TEL054-252-1443 携帯090-8545-1274
Re: 朝日アマ名人戦と県アマ順位戦のお知らせ 第239回静岡県アマ将棋順位戦 - 高木
2025/09/05 (Fri) 12:56:22
追加のお知らせ
① 昨年の朝日アマ戦との違いは持ち時間が切れ負け
から秒付きになりました。
A級 持ち時間 20分切れたら1手30秒
(ただし1局80分経過後変更あり)
したがって4対局以降代表決定プレーオフで
決着をつけます。
② 敢闘賞 B・C級に数名に進呈
Re: 朝日アマ名人戦と県アマ順位戦のお知らせ 第239回静岡県アマ将棋順位戦 - 高木
2025/09/16 (Tue) 23:42:39
第242回静岡県アマ将棋順位戦大会及び
第48回朝日アマ名人戦静岡県大会の成績ご報告
参加者総数71名 実施日 2025・9/15
A級
優勝 山内祥敬 (静岡県代表に決定)
準優勝 漢那憲祐 (静岡県代表に決定)
上記2名は11/16富士ブロック大会に進出
三位 水谷悠人
四位 相曾剛史
B級
優勝 菅沼優星
準優勝 佐野牧男
三位 本杉雅人
四位 渡辺大誠
C級
優勝 坂口拓斗
準優勝 塚本晴輝
三位 河本岳大
四位 松田泰知
Re: 朝日アマ名人戦と県アマ順位戦のお知らせ 第239回静岡県アマ将棋順位戦 - 静岡将棋の会
2025/09/17 (Wed) 18:32:43
アマレンのHP、レーティング計算結果に出ています(左側の紫色のところをクリック)
第48回朝日アマ名人戦静岡県大会 級 2025-09-15
ざっと見て、小中学生の躍進!、シニアの点数ダウン(実質は大幅な負け越しだろう)、世代交代の兆候
アマレンのデータは「対局数、勝ち数、勝率、現レート」表示
大会前と大会後のデータで対局数差、勝ち数差がわかります
レート分布表 人数
2100点台 1
2000点台 7
1900点台 8
1800点台 12
1700点台 8
1600点台 5
合計 41 平均レート1858点
遠州親睦八月将棋大会 - 遠州親睦棋友会 渡辺伸五
2025/09/17 (Wed) 07:49:35
(日時)
令和7年9月27日(土) 受付け9時15分~
(場所)
サーラグリーンアリーナ(浜北総合体育館)
第3会議室
浜松市浜名区平口5042-133
TEL:053-585-1222
(参加費)
大人1000円 学生500円
(昼食を持参ください)
(クラス)
名人・S・A・B・C の5クラス
(申し込み)下記宛先へ、参加クラス・氏名・連絡先 ・学年または大人かを、ショートメール・電話またはFAXで申し込みください
(締め切り)9月24日(水)
遠州親睦棋友会 渡辺伸五
(ショートメール・電話) 090-2688-8561
(FAX) 053-543-0149
(10月大会予告)親子将棋教室併設
10月13日(月祝)受付9:15~
会場 浜北文化センター大会議室(3階)
参加費 大人1500円、学生1000円
神谷広志八段の指導対局あり
ねんりんピック静岡県大会のお知らせ - 県連事務局 良知
2025/08/12 (Tue) 21:10:12
ねんりんピック静岡県大会のお知らせ
【日時】9月7日(日) 受付9時半~
【場所】プラザおおるり 島田市中央町5-1
【クラス】A級・B級・C級の3クラス
【参加資格】A級 60歳以上(静岡市、浜松市在住者は除く)B級・C級 50歳以上ならどなたでも
【参加費】800円(昼食は各自用意)
【問合せ先)島田支部 片川 0547-35-6481
Re: ねんりんピック静岡県大会のお知らせ - 静岡将棋の会
2025/09/12 (Fri) 11:17:06
沼津支部の掲示板にA級の結果が出ています。
参加者A級16名、B級8名、C級14名。
参加の支部長は沼津、富士宮。
静岡県の担当の方が見に来ていました。
☆全国大会は切れ負けでなく、秒読みとなる方向です。(埼玉県の運営責任者)
Re: ねんりんピック静岡県大会のお知らせ - 県連事務局 良知
2025/09/16 (Tue) 22:31:06
結果報告
A級 優勝 石田宏 伊東市
準優勝 岡村正文 沼津市
3位 宇藤敬行 磐田市
B級 優勝 品川悦郎 裾野市
準優勝 永田正之 牧之原市
3位 辻典明 牧之原市
C級 優勝 柴田和洋 藤枝市
準優勝 戸塚秀明 牧之原市
3位 大石芳久 藤枝市
【案内】OMK静岡市レーティング例会(第8回) - OМK静岡市R同好会
2025/09/15 (Mon) 21:16:33
レーティング例会の第8回を開催します。
日時:令和7年(2025年)10月5日(日曜日)
午前9時40分受付開始
(遅れて参加、早退、いずれも可。)
場所:静岡市東部生涯学習センター 第5集会室
参加費:
小中学生以下:100円(アマ連へ納付するレーティング計算料)のみ
小中学生以下の人以外:200円(アマ連へ納付するレーティング計算料)
および
会場利用料分担金200円
なお、アマ連会員の人は、レーティング計算料が無料
対局方法:
クラスⅠ(1400点以上):25分60秒 原則4対局
クラスⅡ(1399点以下):15分30秒 原則総当たり
◆来年1月18日(日曜日)、当レーティング例会の年次大会(クラスⅠの賞金獲得大会あり)・年間表彰を計画・試行します。
現時点の内容案は、貼付したリンクからお読みくださるようお願い致します。(最終詳細版は11月になります。)
https://shizuokashibuomkshib.livedoor.blog/archives/8612965.html
問い合わせ先:奥田 09079101707
(ショートメッセージが円滑です)
なお、第9回と第10回は以下です。
11月23日(日曜日・祝日) 静岡市歴史博物館
12月21日(日曜日) 会場未定
(静岡市東部生涯学習センターを抽選申込み中)
以上
第23回竜桜杯将棋大会 - 名無し名人
2025/09/15 (Mon) 21:16:26
9/15 日大三島にて開催 顧問のブログより
優 勝 芹澤一嶺(三島南中1)
準優勝 大竹智也(日大三島中3)
第3位 村田光希(富士鷹岡小6)
第4位 工藤啓介(日大三島中3)
第5位 山下裕史(静岡西奈中3)
戦評:芹澤君の大会3連覇となった。
2025/07/31 (Thu) 20:58:45
10月11日(土)の支部大会で行う青嶋未来七段との指導対局についてのご案内です。
・日時 :10/11(土) 13:00 ~ 15:00頃
・参加資格:浜北支部会員
支部会員への入会は随時歓迎しています。
・募集人数:20名 ※事前予約制(先着順)
・募集期間:8/2(土) ~ 9/14(日)
・対局形式
> 5面指し
> 時間設定なし
> 手合いは申込み時に申告。(平手、駒落ち どちらでも可)
・その他
> 大会時間と重なるため、指導対局の結果(勝敗)を支部大会の1局分とします。
> 指導対局は 無料 です。(指導対局のみの参加は不可)
別途、支部大会参加費用(一般会員1,500円、学生会員1,000円)が必要です。
> 申込み後は、無断欠席なきようお願いします。
> 写真および動画の撮影は禁止していませんが良識あるご配慮をお願いします。
・申込方法:メール(shogihamakita@gmail.com)にて以下の事項を連絡ください。
件名:10月指導対局申込み
①氏名(ふりがな含む)②希望手合い(平手,香落ち,角落ち,など)
また、8月・9月度の支部大会でも申込み受付けをします。
大会受付けから記入用紙を受取り、記入して提出ください。
2025/08/03 (Sun) 20:03:26
【追加案内】
お知らせ内にも記載がありますが、事前予約制となります。
また、希望者が定員に満たない場合は、持ち時間を長めに変更させていただく予定のため、当日に希望を頂いても対応致しかねますことご了承ください。
9/14 浜北支部大会&初心者向け講座 - 浜北支部 URL
2025/08/31 (Sun) 23:03:31
【日程】
2025年9月14日(日)
支部大会 (予約不要・当日受付)
・9:30~ 受付
・10:00~15:00頃 対局、表彰
・14:00頃~ 神谷広志八段との指導対局
SABCDの5クラス制(各人5対局)
各クラス1位は賞状+賞品、 2位3位には賞品
勝越しをされた方には勝越し賞あり。
初心者向け講座 (要予約)
・9:30~ 受付
・10:15~15:00頃 将棋講座、指導対局、交流対局、ミニどうぶつ将棋大会、など
途中参加、途中退席もOKです。
【会場】浜北文化センター
支部大会:大会議室(3F)
初心者講座:第5会議室(3F)
【参加費】
支部大会: 一般2,000円、浜北支部会員1,500円
女性または高校生以下1,000円
(いずれも昼食付)
初心者講座: 一律1,500円(昼食、ドリル等教材費含む)
(見学者でお弁当をご希望の方は、500円で受付けています)
また、10月11日(土)の支部大会には青嶋未来七段にお越し頂きます。
浜北支部会員限定の、指導対局会もまだ受付けています。
事前申込みが必要ですので、ご希望の方はご連絡ください。
問い合わせ先 090-1626-7113
kayochan040447@gmail.com
浜北支部支部長 髙橋香代
Re: 9/14 浜北支部大会&初心者向け講座 - 浜北支部 URL
2025/09/14 (Sun) 17:49:31
9月度 支部大会の結果報告です。
Sクラス
優勝 安藤 隼斗 焼津市
準優勝 田村 勇太郎 中央区
3位 門奈 光 中央区
Aクラス
優勝 早津 徳文 中央区
準優勝 江塚 孝郎 掛川市
3位 渡邊 大誠 中央区
Bクラス
優勝 早川 奏多 焼津市
準優勝 渥美 良純 浜名区
3位 鈴木 一男 中央区
Cクラス
優勝 乙部 航大 浜名区
準優勝 高栁 長男 掛川市
3位 大島 奏 中央区
Dクラス
優勝 上野 勝翔 中央区
準優勝 片山 久 中央区
3位 平野 惣一 中央区
(敬称略)
本日の参加者は91名でした。(初心者講座含む)
次回は令和7年10月11日(土)と土曜日開催です。ご注意ください。
(初心者向け講座も同日開催です。)
浜北支部のInstagramもやっています。
URLからフォローしていただけると嬉しいです。
(大会案内だけでなく、大会の様子などをUPしています。)
赤旗名人戦静岡県地区予選 - 静岡将棋の会
2025/08/22 (Fri) 14:35:46
浜松地区は9月14日
中部地区(藤枝)は10月12日
だそうです。
日本共産党静岡県委員会で検索
各地区の委員会、伊豆地区、東部地区、清庵地区、静岡地区、中部地区、西部地区に問い合わせ見てください。
過去の例では終わっている場合がありました。
日時等未発表ですが、会場確保や予算決裁で7月末には予定が決まっているようです。
清庵(清水)地区☎054-352-5118
チラシより
9月28日9時半受付、10時開始
江尻生涯学習交流館、参加費700円、高校生以下200円、弁当は各自用意
西部地区、チラシ配布済みだそうです。
チラシには、日時、会場、参加費表示、申込先。クラス表示なし。
弁当こみの1500円。
静岡地区大会 ☎054-253-0547
チラシより
9月14日、9時半受付10時開始、会場あざれあ、
参加費ABクラス1500円、Cクラスと高校生以下1000円昼食700円当日注文受付
電話申込、当日も受付
中部地区大会 ☎0547-36-9122
チラシより
10月12日、9時10分受付、9時40分開始、会場藤枝市生涯学習センター
参加費一般1100円、70才以上・高校生以下600円、昼食代別途600円
A級名人戦、B級段位戦、C級級位戦
高校新人戦中部地区大会10月19,26日の実戦練習として!
Re: 赤旗名人戦静岡県地区予選 - 静岡将棋の会
2025/08/29 (Fri) 18:29:18
2025年赤旗全国囲碁・将棋大会(赤旗名人戦)地方大会の日程より転記
大会名 開催日 開場 開会 会場 問い合わせ先
伊豆地区大会
10/12
(日)
9:30 10:00 韮山農村環境改善センター 伊豆地区委員会
055-949-7487
静岡東部大会 9/21(日) 9:00 9:30 沼津労政会館 2階第一会議室 東部地区委員会
055-968-7150
清庵地区大会 9/28(日)
9:30
10:00 江尻交流館
清庵地区委員会
054-352-5118
静岡地区大会 9/14(日)
9:30
10:00 静岡県男女共同参画センター
あざれあ
静岡地区委員会
054-253-3148
中部地区大会 10/12(日) 9:10 9:40 藤枝市生涯学習センター
中部地区委員会 0547-36-9122
静岡県西部地区大会 9/14(日)
9:30
10:00 浜松市労政会館
7階第4会議室
西部地区委員会
053-474-2145
静岡県大会 10/26(日)
9:00
9:30 静岡県産業経済会館
3階大会議室
静岡県委員会
054-245-2244
Re: 赤旗名人戦静岡県地区予選 - 太田 博朗@大会事務局 URL
2025/09/13 (Sat) 09:34:33
すみません、横から失礼します。
一部の地区で予約要との記載ありますが、
地区予選は予約不要です。
ただ正直、事務局より先に私的な投稿は
情報が混乱しますから、止めて頂けますでしょうか。
遅いと思ったら、問い合わせして下さい。
Re: 赤旗名人戦静岡県地区予選 - 静岡将棋ファン(管理人)
2025/09/13 (Sat) 11:30:39
少しでも早く、との想いで投稿をして戴いた記事だと思いますが、混乱を招くことが予想されますので、8/30に事務局からの投稿されたものに1本化させていただきます
今後こちらの投稿への続きは行いませんのでご了承下さい
(書き込めません! 承認致しません!)
また今後、他の大会におきましても、公式の投稿を戴いた場合は大変恐縮ですが同じ方法を取らせて頂きます(削除させてもらう事も有ります)
主催者さまは、大会を楽しみにされている皆様の為に早い段階での発表をして頂けると幸いです
大里(おおざと)将棋処 - ОМK支部長・将棋指導員 奥田英成
2025/07/31 (Thu) 13:53:56
誰でも(年齢・性別・国籍等を問わない)、自由に将棋対局を楽しんでいただく「場(ば)」を定期的に設けます。
事前連絡不要、当日お越しください。
(注)静岡市大里生涯学習センターが主催している
「将棋やろうぜ」を応援、補完しようとする企画です。
【内容】ご希望に合わせて、つぎの対局をどうぞ:
・来場者どうしの自由対局
・将棋指導員が対局相手
(ハンディなし・あり いずれでも)
・将棋指導員による講習(初心者・初級者向け)
【開催決定分】
【済み】第1回 令和7年8月16日(土曜日)
午前9時30分~11時30分
静岡市大里生涯学習センター
第1集会室
【済み】第2回 令和7年8月30日(土曜日)
午前9時30分~11時30分
静岡市大里生涯学習センター
第1集会室
第3回 令和7年9月13日(土曜日)
午前9時30分~11時30分
静岡市大里生涯学習センター
第1集会室
第4回 令和7年9月27日(土曜日)
午前9時30分~11時30分
静岡市大里生涯学習センター
第1集会室
【問い合わせ先】奥田英成(おくだ ひでなり)
09079101707
(ショートメッセージが円滑です。)
以上
<追加情報> 大里(おおざと)将棋処 - OMK支部長・将棋普及指導員 奥田英成
2025/08/04 (Mon) 12:24:31
◇大里(おおざと)将棋処は、参加無料です。
また、とくに定員を設けていません。
ただし、将棋盤・駒の準備数は、20セットです。
さらに、部屋の定員を超える人数は室内にいられませんので、適宜、室外待機・交代入室などの対応をさせていただきます。
◇10月の開催を追加決定いたしました。
第5回 令和7年10月4日(土曜日)
午前9時30分~11時30分
第2集会室(定員40名)
第6回 令和7年10月11日(土曜日)
午前9時30分~11時30分
第1集会室(定員100名)
◇なお、大里生涯学習センターが主催する「将棋やろうぜ 秋冬」の講座情報が、『静岡市生涯学習センター 講座情報詳細』に掲載されています。
申し込みの受付開始は、令和7年9月19日(金曜日)午前10時、となっています。
以上
奥田英成
Re: 【追加日程】大里(おおざと)将棋処 - ОМK支部長・将棋指導員 奥田英成
2025/09/12 (Fri) 13:41:17
◇大里(おおざと)将棋処の11月分を追加します。
第7回 令和7年11月15日(土曜日)
午前9時30分~11時30分
第2集会室
◇大里生涯学習センターが主催する『将棋やろうぜ~秋冬』への申し込み開始が、
9月19日(金曜日)午前10時となっています。
くわしくは、静岡市のホームページを検索ください。
以上
奥田英成
浜松レーティング大会(9月) - 静岡将棋の会
2025/09/09 (Tue) 23:15:04
日時 9月23日(火・祝日) 受付 9時20分まで、開始9時半 15時終了予定
会場 長上協働センター 浜松市中央区市野町2620-1
☎053-421-3595
最寄り駅:自動車学校前駅[出口]徒歩21分
会費 一律500円 賞あり
昼食持参
6人リーグ予定25分30秒
3,4組。1800点台、1700点台、1500点台、1300点台
各組の点数が接近しているので、接戦の可能性大、誰でも優勝の可能性がある。
新規の方、久しぶりの参加の方はお問合せください。
問い合わせ先 090-2487-8423(清水) ショートメールの方が助かります
9/28藤枝支部月例会 - 藤枝支部広報担当石上
2025/09/07 (Sun) 12:45:25
【藤枝支部月例会のご案内】
次回の月例会を以下の通り開催します。腕試しや交流の場として、ぜひご参加ください。
日時:2025年9月28日(日)13:00~
場所:青島北地区交流センター(静岡県藤枝市南新屋14-1)
参加費:一般 1,000円/支部会員 500円
内容:A級(有段者)・B級(級位者)に分かれた5回戦。持ち時間25分切れ負け。上位3名に賞品、勝越賞あり。初心者から上級者まで歓迎します。当日の入会も可能です。
連絡先:
メール fujieda.shogi.bo.2024@gmail.com
Xアカウント @Fujieda_shogi
吉田町将棋大会のご案内 - 吉田町文化協会将棋クラブ 池田
2025/09/05 (Fri) 09:21:53
10月26日将棋大会 会場 吉田町住吉180ー1総合体育館9時受付10時開始A、B、小学生の部会費大人千円 中学生以下五百円弁当別五百円
連絡先 080-3647-7602(池田)
浜松支部9月大会のお知らせ - 浜松支部幹事
2025/09/04 (Thu) 16:19:44
浜松支部9月月例大会を下記の通り開催致します。より多くの方々の
参加をお待ちしております。
☆ 9 月 大 会
◆日時 9月21日(日) 9時10分受付開始
◆場所 積志協働センター 浜松市中央区積志町1825
TEL 053-433-3715
駐車場116台(図書館と共用です)
◆会費(昼食付) 一般 2000円
浜松支部会員 1700円
高校生以下 1000円
◆大会:SS、S、A、B、C の5クラスにて5対局
9月大会は勝ち越し以上に賞品があります
※神谷広志八段の無料の指導対局もあります
現在浜松支部会員を募集していますので受付けにてお申込み下さい!!
日本将棋連盟浜松支部 支部長 小楠公二
TEL 053-472-0454