主に静岡県の将棋大会の予告・結果及びイベント等の 将棋に関する情報を広く集めています。 多くの皆様の情報が頼りです。皆さん、ふるってご投稿下さい!!          ホームをクリックすれば、カレンダーをご覧いただけます。 予定が入っているものは掲示板内に詳細がアップされています。 カレンダーをクリックしても簡単な案内を見られます。 個人による運営の為、県連・支部等には全く関係がございません。コメントは承認制とさせて頂きます。ハンドルネームを変えて投稿される方がおりますが、ある程度は同一者のものと推測できますので節度ある投稿をお願い致します。 ハンドルネーム「静岡将棋ファン」は混乱を避けるため管理人のみの使用と致します。 大会等の案内は連絡先を必ず明記して下さい。 大会への問い合わせ、質問、要望・ご意見等はこちらでは受け付けませんので運営者様宛に直接お願い致します。

静岡県将棋情報掲示板

1946775
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

(管理者の承認待ち)

2025/10/07 (Tue) 07:29:12

この投稿は管理者の承認待ちです

渥美杯第4期静岡県シニア将棋名人戦のご案内 県連事務局 良知

2025/08/06 (Wed) 21:30:31

渥美杯第4期静岡県シニア将棋名人戦のお知らせ

【日時】10月5日(日) 受付9時半~ 対局10時~
【場所】静岡県総合社会福祉会館1F 静岡市葵区駿府町1-70
【クラス・参加資格】
 S級(シニア名人戦県代表戦)令和8年1月1日現在 満60歳以上の支部会員
 S₁級(交流戦)満60歳以上ならどなたでも参加可
 A級(一般戦)静岡県在住の支部会員
 B級(小学生の部)小学生ならどなたでも参加可
【対局方法】S級 2勝通過 2敗失格の予選後、決勝トーナメント
S₁級・A級・B級はスイス式トーナメント4回戦
【参加費】S級・A級は1500円、S₁級・B級は1000円、
高校生以下と女性は1000円 昼食は各自用意
【表彰・特典】
S級 優勝:全国シニア名人戦県代表(2年連続出場は不可)渥美杯、賞状、賞品 2位:賞状、賞品 3~4位:賞品
S₁級 優勝:トロフィー、賞状、賞品 2位:賞状、賞品 3~4位:賞品
A級 優勝:トロフィー、賞状、賞品 2位;賞状、賞品 3~4位:賞品 その他1~4位までの方は来年度静岡県アマ名人戦予選リーグ戦免除
B級 優勝:トロフィー、賞状、賞品 2位:賞状、賞品 3~4位:賞品
【参加申込み】氏名、住所、電話番号、年齢を明記して、電話、FAX、メールのいずれかで申込み(締切9月27日)
電話・FAX:054-286-2557 天野
メール:y-rachi@ft.dws.ne.jp 良知
【問合せ先】天野聰 054-286-2557

Re: 渥美杯第4期静岡県シニア将棋名人戦のご案内 県連事務局 良知

2025/09/21 (Sun) 19:07:24

締切日1週間前ですが、事前申込みが低調です。
当日申込みも受付予定ですが、運営上、会場収容の心配もありますので、参加意思のある方は事前に申込みいただけると助かります。

Re: 渥美杯第4期静岡県シニア将棋名人戦のご案内 県連事務局 良知

2025/09/27 (Sat) 20:51:54

締切日になりましたが、会場の収容人数には余裕がありますので、当日受付もさせていただきます。
見出しにシニアの文字があるのと、参加クラスが4クラスあり、それぞれに参加資格があって、わかりずらさがありますので、改めて簡単にご説明します。

S級:60歳以上の代表決定戦です
S₁級:60歳以上ならどなたでも参加できます
A級:静岡県の支部会員ならどなたでも参加できます(年齢不問)
B級:小学生が参加できます

多くの皆様のご参加をお待ちしております

Re: 渥美杯第4期静岡県シニア将棋名人戦のご案内 県連事務局 良知

2025/10/06 (Mon) 21:12:56

結果報告

S級  優勝  髙木秀彰  静岡支部(静岡県代表)
    準優勝  粟野利夫  藤枝支部
     3位  石田宏   沼津支部
     4位  深澤知己  清水支部

S₁級 優勝  有泉弘光  富士宮市
    準優勝 島田康夫  榛原郡吉田町
     3位  安原敏夫  静岡市葵区
     4位  望月万佐志 静岡市駿河区

A級  優勝  金子裕樹  静岡市駿河区
    準優勝 安藤隼斗  焼津市
     3位  天野聰   静岡市駿河区
     4位  中村大輔  静岡市葵区

小学生優勝  松田泰知  掛川市
    準優勝 佐野成   富士宮市
     3位  村田光希  富士市
     4位  坂口拓斗  静岡市清水区

39名の皆様にご参加いただきました。
選手、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
    

朝日アマ名人戦と県アマ順位戦のお知らせ 第239回静岡県アマ将棋順位戦 - 高木

2025/07/08 (Tue) 17:49:27

第48回朝日アマ名人戦 県大会 (A級戦のみ)
第242回静岡県アマ将棋順位戦 (B・C級)
日時 令和7年9月 15日(月・祝日)  受付午前9時30分~
場所 静岡市葵区東草深3-18 アイセル21 4階研修室
会費とクラス 会費には昼食含まず
クラス 会費
◎ A級 (全員)     2000円 (アマレン会員証提示で200円引き)
◎ B・C級(一般大人)       1500円
◎ B・C級(高校生以下)       1000円
日本将将棋連盟 静岡支部会員200円引き
クラス  A級は全国大会のブロック大会代表戦なので県内在住者に限る

公式戦の試合形式 対戦の決め方は、各一回戦全対局終了ごとに、同星同士の抽選による
A級  四回戦 〇持時間20分切れたら1手30秒
B・C級  五回戦 〇25分切れ負け
指導対局 中尾敏之プロによる指導対局  1時30~3時まで
賞 A級 優勝  (県代表) 賞状 副賞 商品券 10000円
準優勝 (県代表) 賞状 副賞 商品券 5000円
(富士ブロック大会は静岡県代表2名と山梨県代表2名で実施されます
甲府市内にて11月16日(日)開催予定
ブロック優勝者は第48回全国朝日アマ名人戦の全国大会に出場、
 全国大会でベスト8と名人は朝日杯オープン戦に出場出来ます)
三位 賞状 賞品
四位 賞品
B・C級 優勝 賞状 賞品 三位 賞状 賞品
二位 賞状 賞品 四位 賞品
主な特典
◎ A級戦は全国Rポイント獲得付 ◎ 二勝賞 すべてのクラス対象
審判長 公益社団法人 日本将棋連盟 プロ棋士 中尾敏之六段
主催・協力 静岡県アマ将棋順位戦 実行委員会
問合せ 高木秀彰 TEL054-252-1443 携帯090-8545-1274

Re: 朝日アマ名人戦と県アマ順位戦のお知らせ 第239回静岡県アマ将棋順位戦 - 高木

2025/09/05 (Fri) 12:56:22

追加のお知らせ
① 昨年の朝日アマ戦との違いは持ち時間が切れ負け    
            から秒付きになりました。          
   A級 持ち時間 20分切れたら1手30秒
     (ただし1局80分経過後変更あり)
   したがって4対局以降代表決定プレーオフで
   決着をつけます。
   
② 敢闘賞 B・C級に数名に進呈
      
        

Re: 朝日アマ名人戦と県アマ順位戦のお知らせ 第239回静岡県アマ将棋順位戦 - 高木

2025/09/16 (Tue) 23:42:39


第242回静岡県アマ将棋順位戦大会及び
第48回朝日アマ名人戦静岡県大会の成績ご報告
参加者総数71名   実施日 2025・9/15
A級
優勝   山内祥敬  (静岡県代表に決定)
準優勝  漢那憲祐  (静岡県代表に決定)
     上記2名は11/16富士ブロック大会に進出
三位   水谷悠人
四位   相曾剛史
B級
優勝   菅沼優星
準優勝  佐野牧男
三位   本杉雅人
四位   渡辺大誠
C級
優勝   坂口拓斗
準優勝  塚本晴輝
三位   河本岳大
四位   松田泰知  

Re: 朝日アマ名人戦と県アマ順位戦のお知らせ 第239回静岡県アマ将棋順位戦 - 静岡将棋の会

2025/09/17 (Wed) 18:32:43

アマレンのHP、レーティング計算結果に出ています(左側の紫色のところをクリック)
第48回朝日アマ名人戦静岡県大会 級 2025-09-15


アマレンのデータは「対局数、勝ち数、勝率、現レート」表示
大会前と大会後のデータで対局数差、勝ち数差がわかります

レート分布表 人数
2100点台  1
2000点台  7
1900点台  8
1800点台 12
1700点台  8
1600点台  5
合計     41   平均レート1858点

第48回朝日アマチュア将棋名人戦「第12回山梨県予選大会」の結果 - 静岡将棋の会

2025/10/06 (Mon) 16:16:27

10月5日(日)山梨県立図書館2回多目的ホールで行われました
第48回朝日アマチュア将棋名人戦「第12回山梨県予選大会」の結果です

(敬称略)

参加 26名

Aパート 優勝  大島 一馬
     準優勝  小原 秀郎

Bパート 優勝  橘田 公仁
     準優勝  井上 慧一


Aパート優勝の大島さん、Bパート優勝の橘田さんは11月16日(日)山梨将棋所(甲府市)で開催される「富士ブロック」(山梨・静岡決戦)に進出が決まりました。

幼小中高生将棋大会&遠州親睦十月将棋大会 - 遠州親睦棋友会 渡辺伸五

2025/10/05 (Sun) 21:14:30


(日時)
 令和7年10月13日(月祝) 受付け9時15分~ 開始9時45分頃~

(場所)
 浜北文化センター 3階 大会議室 
  浜松市浜名区貴布祢291-1
  TEL:053-586-5151

(参加費)
 幼小中高生1000円 大人1500円 

(クラス)
 名人・S・A・B・C の5クラス(30分切れ負け)
 
(イベント企画)
 ◇初心者将棋教室(教室だけの参加は無料)
 ◇抽選会つき交流戦
 ◇神谷広志先生八段の指導対局 13~17時

(申し込み)下記宛先へ、参加クラス・氏名・連絡先 ・学年または大人かを、ショートメール・電話またはFAXで申し込みください
(締め切り)10月10日(金)

  遠州親睦棋友会  渡辺伸五
  (ショートメール・電話) 090-2688-8561
  (FAX) 053-543-0149 

浜松支部10月大会のお知らせ 浜松支部幹事

2025/10/05 (Sun) 11:38:36


 浜松支部10月月例大会を下記の通り開催致します。より多くの方々の
  参加をお待ちしております。
  
    ☆ 10 月 大 会

   ◆日時    10月19日(日)  9時10分受付開始

   ◆場所    積志協働センター  浜松市中央区積志町1825 
          TEL  053-433-3715
          駐車場116台(図書館と共用です)

   ◆会費(昼食付)  一般      2000円
             浜松支部会員  1700円 
             高校生以下   1000円

   ◆大会:SS、S、A、B、C の5クラスにて5対局

    10月大会は勝ち越し以上に賞品があります  

 
   ※神谷広志八段の無料の指導対局もあります  

   現在浜松支部会員を募集していますので受付けにてお申込み下さい!!



     日本将棋連盟浜松支部  支部長  小楠公二
              TEL  053-472-0454

三島広小路道場 - 三島支部 高木

2025/10/04 (Sat) 09:03:02

三島支部や道場の運営体制が変更となった関係で以下2点変わりますのでご連絡いたします。

1、広小路道場での月例会は、第一日曜日と第三日曜日の毎月2回開催しておりますが、11月以降は第三日曜日のみの月1回開催となります(10月は通常通り2回開催します)。

2、広小路道場はこれまでほぼ年中無休でしたが、11月以降は毎週水曜日は定休日となります。

以上、ご迷惑おかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

第5回~第7回 大里(おおざと)将棋処 ОМK支部長・将棋指導員 奥田英成

2025/09/30 (Tue) 07:42:38

誰でも、自由に将棋対局を楽しんでいただく「場(ば)」です。

 事前連絡不要、当日お越しください。参加費無料。

(注)静岡市大里生涯学習センターが主催している
  「将棋やろうぜ」を応援、補完しようとする企画です。

【内容】ご希望に合わせて、つぎの対局をどうぞ:

 ・来場者どうしの自由対局
 ・将棋指導員が対局相手
 (ハンディなし・あり いずれでも)
 ・将棋指導員による講習(初心者・初級者向け)


 第5回  令和7年10月4日(土曜日)
      午前9時30分~11時30分
      静岡市大里生涯学習センター
      第2集会室

 第6回  令和7年10月11日(土曜日)
      午前9時30分~11時30分
      静岡市大里生涯学習センター
      第1集会室

 第7回  令和7年11月15日(土曜日)
      午前9時30分~11時30分
      静岡市大里生涯学習センター
      第2集会室

 ※ 12月はお休みします。
   来年1月は、下旬の土曜日が候補日です。


【問い合わせ先】奥田英成(おくだ ひでなり)
        09079101707
      (ショートメッセージが円滑です。)

 以上

トーヨーメタル杯吉田城若駒戦 - 愛知棋匠会支部 前田博

2025/09/28 (Sun) 22:29:28

日時:11月8日(土)受付9:30 開始10:00(17:00まで)

会場:豊橋公園内吉田城三の丸会館
   愛知県豊橋市今橋町三の丸会館
   電話:0532-56-6022

募集人員:64人

参加資格:18歳以下の児童・学生

参加料:1000円

対戦方式:申込み時に下記3クラスから一つ申請頂き、クラス分けし対戦します

 ■有段者クラス
 ■上級者クラス(1~5級)
 ■中級・初級者クラス(6級以下)

午前:クラスごとに4人一組のブロックでリーグ戦を行い、上位2名を決定⇒敗戦者は午後から交流戦・指導対局を行います

午後:ブロック上位2名全員でトーナメント戦を行い、1,2,3位を決定⇒敗戦者は指導対局を受けることができます

持ち時間:リーグ戦・トーナメント戦とも20分切れ負け

申込方法:下記URLから申し込みください

https://survey.zohopublic.com/zs/lSaUII

締め切り:11月1日(土)

ただし定員になり次第受付終了します

表彰:クラスごとに1,2,3位表彰(参加賞有)

指導対局:大石直嗣先生(七段)、竹内貴浩指導棋士(五段)が指導対局を行います

主催:日本将棋連盟 愛知棋匠会支部

協賛:トーヨーメタル株式会社
   株式会社シーエンジ販売

問合せ:東海日日新聞社 事業部
   電話 0532-53-2800

大会ホームページ:
https://neo.tonichi.net/shogi/?_gl=1*1nfqk50*_gcl_au*MTk4MTgzOTQ1Ni4xNzU4Mzg1MDk1*_ga*MTAzMzA2NzAzNC4xNzUyNzIxNzc3*_ga_0CDF1KRB0K*czE3NTg3ODg2ODEkbzQ3JGcxJHQxNzU4Nzg5MjE2JGo2MCRsMCRoMA

遠州親睦九月将棋大会 - 遠州親睦棋友会 渡辺伸五

2025/09/17 (Wed) 07:49:35

(日時)
 令和7年9月27日(土) 受付け9時15分~ 

(場所)
 サーラグリーンアリーナ(浜北総合体育館)
 第3会議室 
  浜松市浜名区平口5042-133
  TEL:053-585-1222

(参加費)
  大人1000円 学生500円
  (昼食を持参ください)

(クラス)
 名人・S・A・B・C の5クラス
 
(申し込み)下記宛先へ、参加クラス・氏名・連絡先 ・学年または大人かを、ショートメール・電話またはFAXで申し込みください
(締め切り)9月24日(水)

  遠州親睦棋友会  渡辺伸五
  (ショートメール・電話) 090-2688-8561
  (FAX) 053-543-0149 

(10月大会予告)親子将棋教室併設
 10月13日(月祝)受付9:15~
 会場 浜北文化センター大会議室(3階)
 参加費 大人1500円、学生1000円
 神谷広志八段の指導対局あり
 

【結果】遠州親睦九月将棋大会 - 遠州親睦棋友会 渡辺伸五

2025/09/28 (Sun) 21:11:37


68名が参加して、終日熱戦を繰り広げました。
次回は10月13日(月祝)に浜北文化センター大会議室で十月大会&親子将棋教室を開催します。

(結果)
名人クラス
優勝  関口眞貴
準優勝 田中雅英
第3位 安藤隼斗
第4位 石野俊夫
第5位 内山透

Sクラス
優勝  幸田好司
準優勝 武田結弥
第3位 伊藤憲次
第4位 岡本徳裕
第5位 北田好夫

Aクラス
優勝  吉田志郎
準優勝 三輪宗男
第3位 三輪周男
第4位 中根清
第5位 池谷雄二

Bクラス
優勝  田辺栄司
準優勝 山本直希
第3位 河村正夫
第4位 松田寿一
第5位 高柳長男

Cクラス
優勝  笠原定雄
準優勝 藤森勗
第3位 高瀬松一郎
第4位 鈴木さち子
第5位 山本勉

以上

令和7年度 第60回しんぶん赤旗囲碁将棋大会 - 太田 博朗@大会事務局 URL

2025/08/30 (Sat) 09:33:24

告知が遅くなり申し訳ありません。

本年は下記の日程にて開催します。
静岡県予選は10/26,
全国大会は、11/8,9の予定です。

https://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/2025meijin.html#_shizuoka
地区予選は、何回でも参加可能です。
※A級は県外の方は参加不可ですのでご了承下さい。

Re: 令和7年度 第60回しんぶん赤旗囲碁将棋大会 - 静岡将棋の会

2025/09/28 (Sun) 20:48:54

赤旗名人戦清庵地区大会結果


A級16名、県大会へ岩本(掛川市)、安藤(焼津市)、中村(葵区)
B級6名、県大会へ山下、渡辺、村岡、3人とも清水区

10/12藤枝支部月例会 - 藤枝支部広報担当石上

2025/09/28 (Sun) 20:24:58

【藤枝支部月例会のご案内】 次回の月例会を以下の通り開催します。腕試しや交流の場として、ぜひご参加ください。

【重要】今回は会場の都合により、通常の第4日曜日ではなく第2日曜日の開催となります。お間違えのないようご注意ください。

日時:2025年10月12日(日)13:00〜 場所:青島北地区交流センター(静岡県藤枝市南新屋14-1) 参加費:一般 1,000円/支部会員 500円 内容:A級(有段者)・B級(級位者)に分かれた5回戦。持ち時間25分切れ負け。上位3名に賞品、勝越賞あり。初心者から上級者まで歓迎します。当日の入会も可能です。

連絡先: メール fujieda.shogi.bo.2024@gmail.com Xアカウント @Fujieda_shogi

9/28藤枝支部月例会 - 藤枝支部広報担当石上

2025/09/07 (Sun) 12:45:25

【藤枝支部月例会のご案内】
次回の月例会を以下の通り開催します。腕試しや交流の場として、ぜひご参加ください。

日時:2025年9月28日(日)13:00~
場所:青島北地区交流センター(静岡県藤枝市南新屋14-1)
参加費:一般 1,000円/支部会員 500円
内容:A級(有段者)・B級(級位者)に分かれた5回戦。持ち時間25分切れ負け。上位3名に賞品、勝越賞あり。初心者から上級者まで歓迎します。当日の入会も可能です。

連絡先:
メール fujieda.shogi.bo.2024@gmail.com
Xアカウント @Fujieda_shogi

Re: 9/28藤枝支部月例会 - 藤枝支部広報担当石上

2025/09/28 (Sun) 20:16:59

2025年9月28日(日)に開催された藤枝支部月例会の結果を報告します。

A級:優勝 石上幸四郎、準優勝 夏目雄介、第3位 野沢明彦
B級:優勝 袴田隆文、準優勝 大石芳久、第3位 片山進

入賞された皆さま、おめでとうございます!
ご参加ありがとうございました。

問合せ:fujieda.shogi.bo.2024@gmail.com / X: @Fujieda_shogi

公文杯第51回小学生将棋名人戦静岡県予選会のお知らせ 県連事務局 良知

2025/09/26 (Fri) 00:40:17

公文杯第51回小学生将棋名人戦静岡県予選会のお知らせ

【日時】令和7年11月2日(日)9時30分受付
【場所】静岡県総合社会福祉会館1階 静岡市葵区駿府町1-70
【参加資格】
①名人戦:令和7年現在小学生であること(6年生出場可、園児出場不可)
②交流戦:令和7年現在小学生以下(6年生、園児も出場可)
③初心者クラス:令和7年現在小学生以下(6年生、園児も出場可)
【対局方法】
①名人戦:2勝通過、2敗失格の予選後、決勝トーナメント
②交流戦、③初心者クラス:スイス式トーナメント
【参加費】800円(静岡県内支部会員は500円)
【表彰】
①名人戦:優勝 東日本大会出場、賞状、賞品 2位・3位 賞状・賞品
②交流戦:優勝・2位 賞状、賞品 3位 賞品
③初心者クラス:優勝 賞状、賞品 2位・3位 賞品
【参加申込み】氏名・学校名・学年・電話番号を記入の上、下記のいずれかで申込みください。
①はがき 〒422-8042 静岡市駿河区石田3-2-3 天野聰あて
②電話・FAX 054-286-2557 天野聰
③メール y-rachi@ft.dws.ne.jp 良知裕介
締切日:令和7年10月29日
【問合せ先】天野聰 054-286-2557

第88回静岡県職場団体・同好会対抗将棋大会のお知らせ 職団戦実行委員会 良知

2025/08/05 (Tue) 22:22:42

第88回静岡県職場団体・同好会対抗将棋大会をお知らせ

【日時】10月12日(日)受付9時~ 9時40分~開会式
【会場】静岡労政会館6F 静岡市葵区黒金町5-1
【参加資格】県内の同一職場、団体(会社・工場・役所・学校等)
*職場対抗の部は傭兵は認めません
【競技方法】A・B・C・D級に分かれて各級ごとに5対局
*職場対抗の部は3人1チームの部門を設けております
【表彰】各クラス3位まで賞品、その他の参加者全員に参加賞
【参加費】1チーム(5名)12000円、1チーム(3名)7200円(1人2400円)
高校生以下の参加者は1人1800円、補欠の参加者は1000円加算
【申込方法】申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、メールのいずれか
【申込先】郵送:〒421-0137静岡市駿河区寺田51-3 伏見浩あて
     FAX:054-256-4238 伏見あて
     メール:y-rachi@ft.dws.ne.jp 良知あて
【締切】9月12日(金)必着
【問合せ先】TEL:090-2612-8751 伏見
      メール:y-rachi@ft.dws.ne.jp 良知

前回参加のチームには郵送、またはメールにて大会要項と申込書を送付致します。久々参加、新規に参加のチームは問合せ先に連絡いただければ、申込書を送付します。
多くのチームの参加をお待ちしております。

Re: 第88回静岡県職場団体・同好会対抗将棋大会のお知らせ 職団戦実行委員会 良知

2025/09/25 (Thu) 21:31:27

申込みいただいたチームを記載します。
万が一、申込みしたのに記載がないチームがありましたらご連絡ください。
【職域の部5人】
JR東海、スズキ本社A、静岡県庁A、静岡県庁B、静岡市役所、藤枝市役所、富士市役所、明電舎、矢崎グループA、矢崎グループB、遠鉄グループ、JA静岡、静岡県警
【職域の部3人】
靜甲OB、静岡県庁C、スズキ本社B、島田樟誠高校、浜松ホトニクス、スポ☆かるA、そらいろこども園、静岡東高校
【同好会の部】
BURU、SHOGIHOLIC、OMKその他連合、OMKその他連合2、かよーず、シズラボーイズプラス1、にゃは!♡、はじめの一歩、ふるさと増税、将棋愛好家NEO、沼津支部池野会、沼津支部U18、沼津支部竜、清水高部将棋愛好会、静岡・焼津キッズ、静岡将棋サークル、相曾眼鏡、相曾将棋教室B、相良支部、富士宮A、富士宮B、富士宮C、富士宮D、富士将棋クラブA、富士将棋クラブB、南部棋楽会A、南部棋楽会B、プロシード、スナックつぶれる寸前

【開催案内】 駿府城1DAY囲碁将棋処~令和7年文化の日~ ОМK支部長・将棋指導員 奥田英成

2025/09/25 (Thu) 18:24:40

囲碁・将棋の自由対局・交流対局の場、および、
将棋プロ棋士に挑戦できる場を開催します。


日時:令和7年11月3日(祝日・月曜日)

   午前10時    開場
   午後 4時    対局終了
   午後 4時15分 閉会


会場:静岡県総合社会福祉会館(シズウエル)
   701会議室

参加費:無料

事前申込み:不要


内容: 来場者どうしの将棋対局
    来場者どうしの囲碁対局
    将棋プロ棋士への挑戦対局(午後。多面)

 (注1) 原則、対局時計を使用
 (注2) 囲碁は、19路盤、13路盤、9路盤を用意
 (注3) 来場者それぞれについて、将棋対局・囲碁対局・将棋プロ棋士との対局を通算して、2勝目をあげた時点で、景品(クオカード)を進呈
 (注4) 来場プロ棋士は、
      公益社団法人 日本将棋連盟
       小倉久史 八段
 (注5) 対局終了時間で、通算累計勝ち数の上位2名、および、通算対局数の上位3名(勝ち数不問)に、景品(クオカード)を追加進呈
 (注6)昼食休憩時間に会場内で飲食可
     ごみ(ペットボトル等含む)は全てお持ち帰り


問い合わせ先:奥田英成(おくだ ひでなり)
       日本将棋連盟OМK支部長
       090ー7910ー1707
       (原則、ショートメッセージでお願いします。)

 以上


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.