主に静岡県の将棋大会の予告・結果及びイベント等の 将棋に関する情報を広く集めています。 多くの皆様の情報が頼りです。皆さん、ふるってご投稿下さい!!          ホームをクリックすれば、カレンダーをご覧いただけます。 予定が入っているものは掲示板内に詳細がアップされています。 カレンダーをクリックしても簡単な案内を見られます。 個人による運営の為、県連・支部等には全く関係がございません。コメントは承認制とさせて頂きます。ハンドルネームを変えて投稿される方がおりますが、ある程度は同一者のものと推測できますので節度ある投稿をお願い致します。 ハンドルネーム「静岡将棋ファン」は混乱を避けるため管理人のみの使用と致します。 大会等の案内は連絡先を必ず明記して下さい。 大会への問い合わせ、質問、要望・ご意見等はこちらでは受け付けませんので運営者様宛に直接お願い致します。

静岡県将棋情報掲示板

1960773
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

小澤将棋教室支部 定例大会のお知らせ - 小澤将棋教室支部

2025/10/21 (Tue) 14:20:16

小澤将棋教室支部主催の定例将棋大会のお知らせを致します。

11月30日(日)
場所:小澤将棋教室 
藤枝市駅前2-9-1 西川ビル3-A
お申し込み連絡先:080-9113-5391
(ご質問等も上記連絡先でお答えしております。お気軽にお問い合わせ下さい。)
お申し込みメールアドレス iyffzdshsx@i.softbank.jp

10:30〜受付  11:00〜対局開始

クラスについて

A級:有段者対象     30分切れ負け4対局

B級:級位者〜初心者対象 30分切れ負け4対局

A級B級ともにスイス式トーナメント戦

参加費
教室生徒、OB、OG 1,000円
支部会員1,500円
一般2,000円

各クラス1〜4位まで賞品あり
内容は
商品券5,000円、3,000円、扇子、将棋の本、QUOカードなどをご準備しております。

ゲスト 日本将棋連盟からプロ棋士がいらっしゃいます。
指導対局あり。

皆様の参加心よりお待ちしております。

ねんりんピック岐阜2025結果 - 静岡将棋の会

2025/10/20 (Mon) 20:38:55

19,20日 美濃加茂市で開催

静岡県チーム 勝ち点2、勝ち数5、 2位 予選落ち
静岡市チーム  〃 0, 〃  2、 4位  〃
浜松市チーム  〃 0、 〃  1、 4位  〃

Re: ねんりんピック岐阜2025結果 - 静岡将棋の会

2025/10/21 (Tue) 14:06:33

個人戦 トーナメント戦

静岡県チーム 3人で3勝3敗
静岡市チーム 3人で1勝3敗
浜松市チーム 3人で0勝3敗

来年の埼玉大会は奮起されたい

浜松レーティング大会(10月) - 静岡将棋の会

2025/10/08 (Wed) 10:03:28

日時 10月26日(日)受付900~920
            開始930 終了予定1500

会場 長上協働センター 浜松市中央区市野町2620-1  054-421-3595
   遠鉄 自動車学校前駅 徒歩21分

参加費 一律500円 昼食持参 賞あり

対戦 6人リーグ戦予定 25分30秒・・・秒読みなので考える時間があります

レーティングは棋力判定となります

定員24名(部屋定員のため)、駐車場86台

スケジュールがタイトのため、遅刻なし、昼食持参でお願いします

問合せ 清水 090-2487-8423 ショートメール希望

※12月6日開催「ねんりんピック彩の国さいたま2026蕨市リハーサル大会」では持ち時間20分30秒です。本番も秒読みでしょう。
※高文連の大会では持ち時間15分30秒です。

Re: 浜松レーティング大会(10月) - 静岡将棋の会

2025/10/21 (Tue) 05:54:58

6周年記念として

各組の優勝者はお米5キロなど用意しました。

第47回全国レーティング選手権 静岡県大会 - 高木

2025/10/20 (Mon) 17:01:44

第47回全国レーティング選手権 静岡県大会
(令和8年全国大会開催 県予選会)
日時 令和7年12月21日(日)  受付午前9時30分~ 開始 10時
場所 静岡市葵区東草深3-18 アイセル21 4階 45集会室

会費 全員 2000円  (アマレン会員は200円引き) 昼食は 各自で用意願います  
参加資格  全国大会の予選になる為、静岡県在住者
試合形式 対戦の決め方は、各一回戦全対局終了ごとに、同星同士の抽選による
 スイス式トーナメント的な四回戦 代表決定のみ同星プレーオフ
持ち時間 20分切れたら1手30秒 80分経過後変更あり
賞 優勝  賞状 賞品 商品券 二万円 (交通費・宿泊費として)
(ただし全国大会には会員が条件になります)
第47回全国アマレーティング大会 県代表として派遣
予定 令和8年 5/3~5/5 場所 三重県四日市市
準優勝  賞状 賞品
全勝賞  入賞者以外の4勝0敗の方
3勝賞  3勝1敗の方の中の5名
2勝賞  上記該当以外の2勝以上の方全員に進呈
◎ 全国レーティングポイント計算対象となります。
協力 静岡県アマ将棋順位戦 実行委員会
主催 伝統文化将棋普及会
問合せ 高木秀彰 TEL054-252-1443 携帯090-8545-1274

掛川・大東ライオンズクラブ杯掛川小中学将棋大会 - 掛川支部青野 URL

2025/10/20 (Mon) 12:53:17

まだ参加枠あるので、ぜひご参加ください。

令和7年11月23日(日・祝)
受 付 9時~
開会式 午前9時20分~
対 局 午前9時30分〜午後2時30分頃
会 場 掛川市役所本庁 4階会議室1ほか(掛川市長谷一丁目1-1)
参加費 無料
・小学校低学年・中学年・高学年、中学生の4クラス別で、個人戦の5回対局です。

受付期間:
10月1日(水)8時30分から10月31日(金)17時まで


申込方法:

①以下のリンクから、申し込みフォームサイトにてお申し込み

申し込みフォームサイト https://logoform.jp/form/r3tv/1168911

②電話で下記情報を伝えて申し込み

 ・氏名(参加者および保護者/それぞれのフリガナ)
 ・学校名、学年
 ・住所、電話番号(自宅および保護者携帯)
 ・将棋歴

<②の宛先>
電  話:0537-21-1126 掛川市役所文化スポーツ振興課
 ※平日8:30~17:15のみ。

問い合わせ先
電  話:0537-21-1126 掛川市役所文化スポーツ振興課

浜松支部10月大会のお知らせ 浜松支部幹事

2025/10/05 (Sun) 11:38:36


 浜松支部10月月例大会を下記の通り開催致します。より多くの方々の
  参加をお待ちしております。
  
    ☆ 10 月 大 会

   ◆日時    10月19日(日)  9時10分受付開始

   ◆場所    積志協働センター  浜松市中央区積志町1825 
          TEL  053-433-3715
          駐車場116台(図書館と共用です)

   ◆会費(昼食付)  一般      2000円
             浜松支部会員  1700円 
             高校生以下   1000円

   ◆大会:SS、S、A、B、C の5クラスにて5対局

    10月大会は勝ち越し以上に賞品があります  

 
   ※神谷広志八段の無料の指導対局もあります  

   現在浜松支部会員を募集していますので受付けにてお申込み下さい!!



     日本将棋連盟浜松支部  支部長  小楠公二
              TEL  053-472-0454

Re: 浜松支部10月大会のお知らせ 浜松支部幹事

2025/10/20 (Mon) 10:09:52


結果報告

   【SSクラス】
  
    優勝   岩本 倖    掛川市
    準優勝  田村 勇太郎  浜松市中央区
    3位   稲葉 理     浜松市浜名区

   【Sクラス】

    優勝   池谷 芳久   浜松市浜名区
    準優勝  渡辺 伸五   浜松市浜名区
    3位   北田 好夫   豊橋市

   【Aクラス】

    優勝   渡邉 大誠   浜松市中央区
    準優勝  早川 奏多   焼津市
    3位   高瀬 冬馬   浜松市中央区

   【Bクラス】

    優勝   武田 泰行   浜松市中央区
    準優勝  大島 奏     浜松市中央区
    3位   吉崎 航瑠   浜松市中央区

   【Cクラス】

    優勝   鈴木 さち子   浜松市浜名区
    準優勝  笠原 定雄   浜松市浜名区
    3位   片山 久    浜松市中央区

 
    ※ 次回大会は12月21日(日)第3日曜日を予定しております。
      11月度は会場が積志協働センター祭りが開催される為、使用できず
      休会とさせて頂きますのでご了承下さい。
                               以上   


令和7年度袋井市民文化祭将棋大会結果 - 静岡将棋の会

2025/10/19 (Sun) 17:49:07

主催 袋井市文化協会
19日(日)袋井北コミュニティセンターで開催

Aクラス8名、Bクラス10名、Cクラス10名参加
優勝はそれぞれ鈴木さん、藁科さん、近藤さんで4勝1敗でした。

静岡新聞社が取材していました。

【案内】駿府城御城将棋~令和七年師走の団体戦~ & 令和八年弥生まつり 将棋指導員 奥田英成

2025/10/14 (Tue) 13:49:09

日時:令和7年(2025年)12月7日(日曜日)
   午前10時    受付
   午前10時30分 開会
   午後 6時    閉会

会場:静岡県総合社会福祉会館(シズウエル)
   601会議室

内容:1チーム4人制の団体戦
   Aクラス6チーム・Bクラス6チーム
   各クラス総当たりリーグ戦
   対局持ち時間 双方20分 切れたら60秒未満

審判長:公益社団法人日本将棋連盟 髙野秀行 七段

参加費:1チーム1200円

申込み期間:令和7年(2025年)10月15日(水曜日)から
      令和7年(2025年)10月30日(木曜日)
      <申込み多数のときは主催者抽選>

申込み先(主催者):奥田英成(おくだ ひでなり)
          090-7910-1707
          ショートメッセージでお願いします。

詳細は、つぎのURLを参照

https://shizuokashibuomkshib.livedoor.blog/archives/10105823.html


【この団体戦に出場した選手 最大48名の方は、下記の別のイベントに優先的に申し込むことができる特典があります。】

イベント名:駿府城御城将棋~令和八年弥生まつり~
日時:   令和8年(2026年)3月20日(祝日・金曜日)
会場:   クーポール会館 8階
内容:   プロ棋士6名の指導対局
      (佐藤康光九段と約束済み)
      色紙・サイン本等抽選会
      質問インタビュー・写真撮影等交流タイム
募集人数:60名
その他の詳細は、つぎのURLを参照

https://shizuokashibuomkshib.livedoor.blog/archives/10105740.html

以上

<追記> 駿府城御城将棋~令和七年師走の団体戦~ 将棋指導員 奥田英成

2025/10/15 (Wed) 19:35:47

さっそくのお問い合わせを受けた結果、再考する点をご報告いたします。

12月7日の団体戦では、
全勝の個人への景品(クオカード)を用意します。

4勝1敗の個人への景品や、
Aクラス・Bクラスそれぞれの優勝チーム・準優勝チームの各メンバーへの賞品は、何らか用意するように前向きに検討します。
ただし、高額にはなりませんのでご理解をお願い致します。

(この団体戦の参加費が非常に低額ですので。)

奥田英成

<報告> 駿府城御城将棋~令和七年師走の団体戦~ 将棋指導員 奥田英成

2025/10/16 (Thu) 14:34:18

本団体戦の表彰・賞品・景品について、結論を出しました。

冒頭にも掲げたURL(下にも再貼付)からお読みいただける詳細のなか、末尾の項目に具体的な内容を記載しています。

https://shizuokashibuomkshib.livedoor.blog/archives/10105823.html

以上

奥田英成

<追加報告> 駿府城御城将棋~令和七年師走の団体戦~ 将棋指導員 奥田英成

2025/10/18 (Sat) 08:32:03

賞品を追加します。

5戦全勝の選手には、副賞として将棋書籍1冊を進呈します。

個人獲得ポイントの多い順に、かつ、ポイント数が同数のときはBクラス選手を先に、会場に用意した書籍のなかから選んでいただけます。

奥田英成

幼小中高生将棋大会&遠州親睦11月将棋大会 - 遠州親睦棋友会 渡辺伸五

2025/10/18 (Sat) 08:04:07

(日時)
 令和7年11月24日(月祝) 受付け9時15分~ 開始9時45分頃~

(場所)
 サンライフ浜北 会議室 
  浜松市浜名区竜南27番地
  TEL:053-586-1881

(参加費)
 幼小中高生500円 大人1000円 

(クラス)
 名人・S・A・B・C の5クラス(30分切れ負け)
 
(イベント企画)
 ◇初心者将棋教室(教室だけの参加は無料)
 ◇抽選会つき交流戦
 ◇神谷広志先生八段の指導対局 13~17時

(申し込み)下記宛先へ、参加クラス・氏名・連絡先 ・学年または大人かを、ショートメール・電話またはFAXで申し込みください
(締め切り)11月21日(金)

  遠州親睦棋友会  渡辺伸五
  (ショートメール・電話) 090-2688-8561
  (FAX) 053-543-0149 

トーヨーメタル杯吉田城若駒戦 - 愛知棋匠会支部 前田博

2025/09/28 (Sun) 22:29:28

日時:11月8日(土)受付9:30 開始10:00(17:00まで)

会場:豊橋公園内吉田城三の丸会館
   愛知県豊橋市今橋町三の丸会館
   電話:0532-56-6022

募集人員:64人

参加資格:18歳以下の児童・学生

参加料:1000円

対戦方式:申込み時に下記3クラスから一つ申請頂き、クラス分けし対戦します

 ■有段者クラス
 ■上級者クラス(1~5級)
 ■中級・初級者クラス(6級以下)

午前:クラスごとに4人一組のブロックでリーグ戦を行い、上位2名を決定⇒敗戦者は午後から交流戦・指導対局を行います

午後:ブロック上位2名全員でトーナメント戦を行い、1,2,3位を決定⇒敗戦者は指導対局を受けることができます

持ち時間:リーグ戦・トーナメント戦とも20分切れ負け

申込方法:下記URLから申し込みください

https://survey.zohopublic.com/zs/lSaUII

締め切り:11月1日(土)

ただし定員になり次第受付終了します

表彰:クラスごとに1,2,3位表彰(参加賞有)

指導対局:大石直嗣先生(七段)、竹内貴浩指導棋士(五段)が指導対局を行います

主催:日本将棋連盟 愛知棋匠会支部

協賛:トーヨーメタル株式会社
   株式会社シーエンジ販売

問合せ:東海日日新聞社 事業部
   電話 0532-53-2800

大会ホームページ:
https://neo.tonichi.net/shogi/?_gl=1*1nfqk50*_gcl_au*MTk4MTgzOTQ1Ni4xNzU4Mzg1MDk1*_ga*MTAzMzA2NzAzNC4xNzUyNzIxNzc3*_ga_0CDF1KRB0K*czE3NTg3ODg2ODEkbzQ3JGcxJHQxNzU4Nzg5MjE2JGo2MCRsMCRoMA

Re: トーヨーメタル杯吉田城若駒戦 - 愛知棋匠会支部 前田博

2025/10/18 (Sat) 07:26:26


定員64名に対し、残り10名を切りました。
申し込み状況は、有段・中級初級クラスが多く、上級クラスが少なめです。
参加予定でまだお申込みされてない方は上の本文中のリンクより申し込みください。
定員になり次第、締め切り前でも受付け終了となります。

幼小中高生将棋大会&遠州親睦10月将棋大会 - 遠州親睦棋友会 渡辺伸五

2025/10/05 (Sun) 21:14:30

(日時)
 令和7年10月13日(月祝) 受付け9時15分~ 開始9時45分頃~

(場所)
 浜北文化センター 3階 大会議室 
  浜松市浜名区貴布祢291-1
  TEL:053-586-5151

(参加費)
 幼小中高生500円 大人1000円 

(クラス)
 名人・S・A・B・C の5クラス(30分切れ負け)
 
(イベント企画)
 ◇初心者将棋教室(教室だけの参加は無料)
 ◇抽選会つき交流戦
 ◇神谷広志先生八段の指導対局 13~17時

(申し込み)下記宛先へ、参加クラス・氏名・連絡先 ・学年または大人かを、ショートメール・電話またはFAXで申し込みください
(締め切り)10月10日(金)

  遠州親睦棋友会  渡辺伸五
  (ショートメール・電話) 090-2688-8561
  (FAX) 053-543-0149 

【結果】幼小中高生将棋大会&遠州親睦十月将棋大会 - 遠州親睦棋友会 渡辺伸五

2025/10/18 (Sat) 07:15:25


79名の棋友が集い、終日将棋を楽しみ親睦を深めました。
次回は11月24日(月祝)にサンライフ浜北 会議室で十一催します。

(結果)
名人クラス
優勝  内山透
準優勝 寺崎勝
第3位 山本房代
第4位 高柳丞
第5位 早津徳文

Sクラス
優勝  岡本徳裕
準優勝 渡邉大誠
第3位 岡本光
第4位 渥美良純
第5位 嶌英昭

Aクラス
優勝  山田周三
準優勝 池谷雄二
第3位 田中直樹
第4位 佐藤粋聖
第5位 工藤優斗

Bクラス
優勝  山下康弘
準優勝 山本直希
第3位 鈴木淳平
第4位 高柳長男
第5位 松田寿一

Cクラス
優勝  大柳豆周一
準優勝 鈴木さち子
第3位 鈴木繁
第4位 杉山敏郎
第5位 藤森勗

以上

11/2 藤枝支部月例会 - 藤枝支部広報担当石上

2025/10/16 (Thu) 15:24:02

【藤枝支部月例会のご案内】
次回の月例会を以下の通り開催します。腕試しや交流の場として、ぜひご参加ください。

★ご注意★
11月は通常の第4日曜日ではなく、第1日曜日の開催となります。お間違えのないようお願いいたします。

日時:2025年11月2日(日)13:00~
場所:青島北地区交流センター(静岡県藤枝市南新屋14-1)
参加費:一般 1,000円/支部会員 500円
内容:A級(有段者)・B級(級位者)に分かれた5回戦。持ち時間25分切れ負け。上位3名に賞品、勝越賞あり。初心者から上級者まで歓迎します。当日の入会も可能です。

連絡先:
メール fujieda.shogi.bo.2024@gmail.com
Xアカウント @Fujieda_shogi

静岡支部主催将棋練習会のお知らせ 静岡支部 良知

2025/10/15 (Wed) 21:15:01

静岡支部主催将棋練習会のお知らせ

【日時】10月25日(土)13時~17時
【場所】アイセル21 44集会室
【参加資格】どなたでも参加できます。都合のいい時間にお越しください。
【参加費】静岡支部会員及び高校生以下は無料、その他の大人の方は300円
【問合せ先】良知 090-5624-3797

練習会の開催を始めて2年近くなりますが、初めて参加される方もいらっしゃいますので、改めて会の様子を説明させていただきます。
・支部役員が対局を促しますが、基本的には参加者同志のフリー対局です。
・支部役員数人が常駐し、上級者は上級者同士、初級者は初級者同士あるいは上級者との駒落ち対局を行っています。
・小中学生から大人まで様々な年齢層の方々が参加されています。
・初心者の方にはマンツーマン指導したりもしています。
・おやつも用意したりしていますので、休憩しながら観戦もありです。

こんな様子で行っております。
愛棋家の交流の場というのが一番の目的ですので、気楽にご参加ください。

第88回静岡県職場団体・同好会対抗将棋大会のお知らせ 職団戦実行委員会 良知

2025/08/05 (Tue) 22:22:42

第88回静岡県職場団体・同好会対抗将棋大会をお知らせ

【日時】10月12日(日)受付9時~ 9時40分~開会式
【会場】静岡労政会館6F 静岡市葵区黒金町5-1
【参加資格】県内の同一職場、団体(会社・工場・役所・学校等)
*職場対抗の部は傭兵は認めません
【競技方法】A・B・C・D級に分かれて各級ごとに5対局
*職場対抗の部は3人1チームの部門を設けております
【表彰】各クラス3位まで賞品、その他の参加者全員に参加賞
【参加費】1チーム(5名)12000円、1チーム(3名)7200円(1人2400円)
高校生以下の参加者は1人1800円、補欠の参加者は1000円加算
【申込方法】申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、メールのいずれか
【申込先】郵送:〒421-0137静岡市駿河区寺田51-3 伏見浩あて
     FAX:054-256-4238 伏見あて
     メール:y-rachi@ft.dws.ne.jp 良知あて
【締切】9月12日(金)必着
【問合せ先】TEL:090-2612-8751 伏見
      メール:y-rachi@ft.dws.ne.jp 良知

前回参加のチームには郵送、またはメールにて大会要項と申込書を送付致します。久々参加、新規に参加のチームは問合せ先に連絡いただければ、申込書を送付します。
多くのチームの参加をお待ちしております。

Re: 第88回静岡県職場団体・同好会対抗将棋大会のお知らせ 職団戦実行委員会 良知

2025/09/25 (Thu) 21:31:27

申込みいただいたチームを記載します。
万が一、申込みしたのに記載がないチームがありましたらご連絡ください。
【職域の部5人】
JR東海、スズキ本社A、静岡県庁A、静岡県庁B、静岡市役所、藤枝市役所、富士市役所、明電舎、矢崎グループA、矢崎グループB、遠鉄グループ、JA静岡、静岡県警
【職域の部3人】
靜甲OB、静岡県庁C、スズキ本社B、島田樟誠高校、浜松ホトニクス、スポ☆かるA、そらいろこども園、静岡東高校
【同好会の部】
BURU、SHOGIHOLIC、OMKその他連合、OMKその他連合2、かよーず、シズラボーイズプラス1、にゃは!♡、はじめの一歩、ふるさと増税、将棋愛好家NEO、沼津支部池野会、沼津支部U18、沼津支部竜、清水高部将棋愛好会、静岡・焼津キッズ、静岡将棋サークル、相曾眼鏡、相曾将棋教室B、相良支部、富士宮A、富士宮B、富士宮C、富士宮D、富士将棋クラブA、富士将棋クラブB、南部棋楽会A、南部棋楽会B、プロシード、スナックつぶれる寸前

Re: 第88回静岡県職場団体・同好会対抗将棋大会のお知らせ 職団戦実行委員会 良知

2025/10/13 (Mon) 13:37:32

結果報告

【職場団体Aクラス】
優勝  矢崎グループA
準優勝 静岡県庁A
3位  スズキ本社A
【職場団体Bクラス】
優勝  JA静岡県
準優勝 静岡県警
3位  静岡県庁B
【職場団体3人クラス】
優勝  スポ☆カルA
準優勝 浜松ホトニクス
3位  静岡県庁C
4位  島田樟誠高校
【同好会Aクラス】
優勝  相曾眼鏡
準優勝 将棋愛好家NEO
3位  富士宮A
【同好会Bクラス】
優勝  にゃは!♡
準優勝 相良支部
3位  OMKその他連合
【同好会Cクラス】
優勝  静岡将棋サークル
準優勝 富士宮C
3位  南部棋楽会A
4位  スナックつぶれる寸前
【同好会Dクラス】
優勝  SHOGI HOLIC
準優勝 OMKその他連合2
3位  相曾将棋教室B
4位  清水高部将棋愛好会

50チーム、235人の皆様にご参加いただきました。
選手、スタッフの皆様、お疲れ様でした。

令和7年度 第60回しんぶん赤旗囲碁将棋大会 - 太田 博朗@大会事務局 URL

2025/08/30 (Sat) 09:33:24

告知が遅くなり申し訳ありません。

本年は下記の日程にて開催します。
静岡県予選は10/26,
全国大会は、11/8,9の予定です。

https://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/2025meijin.html#_shizuoka
地区予選は、何回でも参加可能です。
※A級は県外の方は参加不可ですのでご了承下さい。

Re: 令和7年度 第60回しんぶん赤旗囲碁将棋大会 - 静岡将棋の会

2025/09/28 (Sun) 20:48:54

赤旗名人戦清庵地区大会結果


A級16名、県大会へ岩本(掛川市)、安藤(焼津市)、中村(葵区)
B級6名、県大会へ山下、渡辺、村岡、3人とも清水区

中部地区大会結果 - 静岡将棋の会

2025/10/12 (Sun) 18:14:15

12日、藤枝市生涯学習センターで開催
A級6名、県大会へは山田、氏家、平
B級3名、県大会へは片山、柴田、岡田
C級6名


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.